2011/08/08

鎌倉:源頼朝創建の寺社

鶴岡八幡宮
http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page041hatiman.htm

1180年(治承4年)、鎌倉に入った頼朝は、まず先祖頼義が創建した鶴岡若宮を現在の地に遷座します。
1191年(建久2年)に火災で焼失してしまいますが、すぐに建て直され、現在のような上下両宮の形に整えられました。


補陀洛寺
http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page135fudarakuji.htm

1181年(養和元年)、頼朝の祈願所として創建されました。
開山は、頼朝に挙兵をすすめたという文覚です。


江ノ島
http://www8.plala.or.jp/bosatsu/enosima.htm

1182年(寿永元年)、頼朝文覚に命じて江ノ島に弁財天を勧請します。
奥州藤原秀衡調伏のためでした(参考:江ノ島と源頼朝と弁財天)。

江島神社の奥津宮には、頼朝が寄進したという鳥居が残されています。


勝長寿院
http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page042shotyojyuin.htm

1185年(文治元年)、父義朝の供養のために創建した寺でした。
成朝による金色の阿弥陀仏が置かれた壮大な寺院だったといいます。

運慶による五大尊像も安置されていたといいます。


銭洗弁財天宇賀福神社
http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page137zeniaraibenten.htm

1185年(文治元年)、頼朝が夢のお告げによって創建した神社です。
「銭洗水」は、鎌倉五名水の一つに数えられています。

参考:銭洗弁財天の初巳の日


法華堂
http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page041hokedoato.htm

1189年(文治5年)、頼朝の持仏堂として創建されました。
頼朝の死後、法華堂と呼ばれるようになります。

頼朝の守り本尊であった聖観音像が安置されていたといいます(参考:源頼朝の守り本尊


白山神社
http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page140hakusan.htm

1190年(建久元年)、上洛した頼朝は、鞍馬寺の毘沙門天像を賜ります。
その像を安置するための毘沙門堂が創建されました。


永福寺
http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page042yofukuji.htm

1192年(建久3年)、奥州の中尊寺や毛越寺を模して創建されました。
義経と奥州藤原氏の霊を慰めるために創建したと伝えられています。

参考:永福寺跡の散策


佐助稲荷神社
http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page137sasukeinari.htm

建久年間(1190年~99年)、畠山重忠に命じて建立させた神社です。
参考:頼朝を助けた稲荷大明神


来迎寺
http://www8.plala.or.jp/bosatsu/page135raikoji.htm

1194年(建久5年)、三浦義明の菩提を弔うために創建されました。



人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。